人気ブログランキング | 話題のタグを見る
6月の六甲高山植物園の花たち
6月の六甲高山植物園の花たち_d0029353_22213399.jpg


5月から6月、たった一ヶ月の間なのに、
花がコロッと変わっています。

5月にはまだ蕾で、もう少し咲いている時に撮りたいな~と思っていた花は、もう盛りを過ぎています。
今年は忙しくてムリでしたが、
来年はぜひ、五月には2回訪れてみたいですね~







**********




6月の六甲高山植物園の花たち_f0014971_1004127.jpg

イブキジャコウソウ


6月の六甲高山植物園の花たち_f0014971_101250.jpg
イブキトラノオ
  トラノオは、まっすぐ上へ
  オカトラノオは、『ヘ』の字型

6月の六甲高山植物園の花たち_f0014971_101892.jpg



6月の六甲高山植物園の花たち_f0014971_1022255.jpg

エーデルワイス
6月の六甲高山植物園の花たち_f0014971_1021369.jpg




6月の六甲高山植物園の花たち_f0014971_1025660.jpg

エゴノキ

六甲高山植物園に行くとき、オルゴール館のバス停で降り、庭園を通り抜けます。
この木は、そこに植えられていました。
(*^_^*)



6月の六甲高山植物園の花たち_f0014971_1045693.jpg

オウレン

本種、および同属のC. chinensis、C. deltoidea、C. deltoideaの根をほとんど取り除いた根茎は黄連(オウレン)という生薬で、苦味健胃、整腸、止瀉等の作用がある。この生薬には抗菌作用、抗炎症作用等があるベルベリン(berberine)というアルカロイドが含まれている。
黄連湯、黄連解毒湯、三黄丸、三黄瀉心湯、温清飲などの漢方方剤に使われる。



6月の六甲高山植物園の花たち_f0014971_1084313.jpg

コロバナロウバイ


6月の六甲高山植物園の花たち_f0014971_10941.jpg

コアジサイ

6月の六甲高山植物園の花たち_f0014971_1092287.jpg




6月の六甲高山植物園の花たち_f0014971_1095623.jpg

コウホネ

Nuphar japonicum DC スイレン科(Nymphaeaceae)
生薬名:センコツ(川骨)  薬用部位:根茎
全国各地の池、沼、小川に見られる多年草です。葉には水に浸かっている沈水葉と水面上に伸びる抽水葉とがあり、葉を展開し終えた5~7月に開花します。水中の根茎は一年に数センチしか伸長せず、成育が遅い植物としても知られています。生薬「川骨」は本種の根茎を縦割りしたもので、ヌファリジン(アルカロイド)などを含み、利尿、うっ血性浮腫抑制などの作用があり、一般用漢方製剤294処方のうち治打撲一方(ぢだぼくいっぽう)の1処方に配合されます。

タケダ 健康サイト
http://www.takeda.co.jp/kyoto/area/plantno7.html

6月の六甲高山植物園の花たち_f0014971_10362680.jpg




6月の六甲高山植物園の花たち_f0014971_1036429.jpg
コマクサ

高山植物って聞いて、まず思い浮かべるものの一つが、コマクサですよね。
風の強い岩場に、一人ぼっちで咲いています。
こんなかわいい花ですが、風に吹き飛ばされないように、根は1mにもなるそうです。

昔は百草丸に使われていたそうですが、
今はコマクサ保護のため、成分が変わっています。



6月の六甲高山植物園の花たち_f0014971_10491387.jpg

シコタンハコベ



6月の六甲高山植物園の花たち_f0014971_10493222.jpg

シライトソウ



by kyoko1034 | 2015-06-15 10:11 | 六甲
<< 7月の六甲高山植物園の花たち 2 6月の六甲高山植物園の花たち Ⅱ >>