1 ![]() 10月末撮影 ![]() ![]() 3枚目は『Family』とタイトルをつけるには、ちょっと無理がありますね(^^;) やっと、少しずつ、写真を整理する時間が取れるようになりました。 この秋は、奈良公園にシカ行ってないので、 鹿の写真が、当~分~~~続きます(*^□^*) ▲
by kyoko1034
| 2013-11-29 23:59
| 奈良
![]() 一生懸命背伸びして、かわいい!!! もう少し大きくなったら、この上の美味しそうな葉っぱが食べられるようになるよ! ![]() レンズを嫌がるかなと思って、ノーファインダーでパチリ。 気配を感じて、こっちをチラリ! 「こんにちは、お食事中、ごめんなさい(^^;)」 追加 ![]() 背伸びしているチビちゃんより、少~し大きいお姉ちゃん鹿 飛火野の土手で、撮影会を開いてくれました(*^_^*) ![]() ![]() 選べない病、発病中・・・ 同じ日の撮影なんだけど、 上の写真のときは曇ってたっけ? と思ったけど そっか~ 背伸びの写真は まだ飛火野に陽がさす前の写真だったんだね。 ▲
by kyoko1034
| 2013-11-28 23:58
| 奈良
![]() ![]() 先日案内してもらったのはどこだったっけ?とウロウロしていると・・・ 4時起きの甲斐がありました(*^_^*) こうやって、森は呼吸しているのですね。 この日は13時までは奈良をウロウロ出来る予定だったのに、 8時過ぎに、入院中の家人からお呼び出しのメールが・・・・ (:_;) ▲
by kyoko1034
| 2013-11-19 23:59
| 奈良
![]() 奈良県立美術館、2階に上がってきた正面に、 このでっかい『九尾の狐』 の像(というか、からくり?)が置かれていました。 すっごい迫力だったので、なんとかこの迫力を表現したいと ズームリングをグリグリしながらパチリパチリ。 何枚も何枚も撮っていたので、不審に思ったのか係りの方が途中で見に来てました(^^;) むずかしいですわ~~~~ 中心を鼻に持ってきたら変だし、両目にピントを合わそうとすると、睨みが効かなくなる・・・ 口に持ってくると、オカルトで・・・・ 右目は光が弱いようだったので、 左目頭あたりを中心になるように、ズームリングをグリグリ ![]() ほかにも、いろんな人形が飾られており、 せんとくんの仲間がいっぱい。 『やまとぢから』 12/15まで、奈良県立美術館で開催されています。 日本地図の上に載った、全国各地の祭りや物語の扮装をしたせんとくんの仲間が、 可愛くて!楽しくて! 残念ながらそれは撮影禁止。 一つ一つ見ていたら、面白かったですよ~~~(*^o^*) 連れて帰りたい子がいました。 是非、ご覧下さいませ。 ![]() せんとくんが発表された時は、 どうも、胎児っぽくて、私、ダメだったのですが、 見慣れましたね~~~(*^_^*) この日は 先日、那須で集めたドングリを持って、始発の電車で奈良公園へ。 いっぱ~~~い写真を撮ってきたのですが、整理が全くできておりません。 せっかく案内してくださった方に、申し訳ないと思っているのですが、 もうしばらく時間を下さいませ。 申し訳ありません。 なんとか、もう一度写真も撮りに行きたいと思っています。 また、皆様のブログへなかなか行く時間がありません。 もともとコメントを書き込むのが苦手で、頂くばかりだったのですが、 さらにそれがひどい状態になっていて、申し訳ありません。m(_ _)m もうすこししたら、たぶん・・・・・ kyoko (*^_^*) ▲
by kyoko1034
| 2013-11-11 23:59
| 奈良
![]() 女子会 秋を求めて編 那須での2日目は、 日光国立公園 沼原(ぬまっぱら)湿原 大昔、kit師匠が撮影に訪れたこともあるそうです。 ~黒磯観光協会HP~ 沼ッ原湿原は、那須連山の日の出平(1,786m)と南端白笠山(1,719m)、その西にある西ボッチ(1,410m)との間にある標高1,230m、東西250m,南北500mの亜高山の湿原です。 昭和49年に湿原の南端に沼原調整池が完成し、大型バスで行くこともできるようになりました。植物は約230種確認されています ![]() ここは駐車場近くにある、沼原調節池 ここから坂道を15分ぐらい降りていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごめんね、私の不注意で、人に吼えちゃったPちゃん、 ![]() この凹んで涙目になっているPちゃんが またかわいくて!!!!! ますますPちゃんにぞっこんになっていくわ~~~~ また、会いましょうね! この後、ひたすらひたすら、大阪に向かってドライブ! ずっと運転してくれた友達に大感謝! 憧れの車中泊、その大変さも体験。 走行している時は助手席でウトウトしていたのに 仮眠タイムになるとなんか寝れなくて、ずっとゴソゴソしちゃってた(^^;) ▲
by kyoko1034
| 2013-11-02 23:19
| 東京・東京近辺
1 |
カテゴリ
全体
大阪 奈良 神戸・兵庫 六甲 京都 滋賀 和歌山 三重 名古屋・愛知 岐阜・長野 静岡 阪堺線 石川・富山 岡山・広島 四国・九州 東京・東京近辺 横浜・鎌倉 新潟 北海道 ドイツ旅行 フランス旅行 情報 シルクロード 中欧 イタリア旅行 ごあいさつ hihyouji お勧めです! 写真展 未分類 <私の別のブログ>
写真館 by Kyoko3 2005.07~2006.01 写真館 by kyoko2 2005.03~2005.07 写真館 by kyoko 2004.10~2005.03 旅の日記 フランス旅行、ドイツ旅行、シルクロードへの旅に続き、イタリアベニスのカーニバルに行った時の写真を載せています。 花の写真 野草の会に連れて行ってもらったときの写真を中心に、自分用の植物図鑑を作っています。 お気に入り写真 自分の撮った写真のお気に入りを集めています。 年間BEST100を2008年から続けています。 ![]() 2010 BEST100 スライドショー ![]() お料理教室 オー・コアン・デュ・フー 整理が全然進んでいないけど、私が撮った写真 タグ
桜(165)
Kit撮影会(113) 鉄道(100) ヨーロッパ(94) 祭り・神事(93) 紅葉(91) 奈良公園(79) 夕陽・夜景・灯り(70) 花(66) さわやかウォーキング(49) 18切符(38) 祇園祭(35) 街並み・町並み(35) 二月堂(31) 海・湖・川(31) 鹿(29) シルクロード(21) 修二会(20) 雪(20) 花火(19) 放下鉾(16) X'mas(16) 朝日・朝焼け(15) だんじり(14) 西国三十三ヵ所(14) 高山植物(14) 夜景・灯り(13) 料理・食材(13) 上高地(12) 富士山(12) 六甲高山植物園(12) 梅(11) 自転車(10) 大和川水系(10) 野草の会(10) 神社・仏閣(9) 馬(9) 飛鳥(8) 風習(8) 空(8) 実験(7) USJ(7) モトクロス(6) ひなまつり(6) ならまち(6) 吉野(6) 岸和田(6) 阪堺線(6) 浮見堂(6) 鳥(5) 節分会(5) 興福寺(5) 海遊館(5) 龍田大社(5) サイクリング(4) 南京町(4) 東大寺(3) 釣り(3) 談山神社(3) 等彌神社(3) 飛行機(3) 新世界(3) 桜井(3) 自然(3) ルミナリエ(3) あじさい(3) マクロ(3) ごあいさつ(2) ほたる(2) フィルム(2) 三輪大社(2) 佐保川(2) 高山(2) 飛火野(2) 彼岸花(2) 氷室神社(2) 平城京(2) 万博公園(1) 北野ホテル(1) 伏見(1) 南円堂(1) 奈良(1) 燈花会(1) 朝日(1) 大仏殿(1) 台風(1) 送り火(1) 生駒(1) 星(1) 針穴(1) 神社/仏閣(1) 新薬師寺(1) 浄瑠璃寺(1) 情報(1) 行事(1) 建物(1) 郡山(1) 九州(1) 金魚(1) 橋(1) 検索
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 07月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 その他のジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||